- その他
- 七尾市
令和4年度春季特別展 長谷川等伯展 ~水墨・濃淡の妙VS着色・彩りの美~
写真:「四季花鳥図屏風」(左隻) 長谷川等伯筆 個人蔵
会 期…令和4年4月23日(土)~5月22日(日)
開館時間…午前9時~午後5時(入館は4時30分まで)
会 場…石川県七尾美術館 第1・第2・第3展示室(一部を除く)
主 催…石川県七尾美術館(公益財団法人七尾美術財団)
観 覧 料…一般800円(700円)、大高生350円(300円)、中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金。70歳以上の方は「国民の祝日」が団体料金になります。
長谷川等伯(1539~1610)は能登七尾出身で、桃山時代に活躍した日本を代表する画家です。当館では、平成8年から毎年シリーズで「長谷川等伯展」を開催し、国宝「松林図屏風」や国宝「楓図壁貼付」を筆頭に数々の等伯や長谷川派の作品を展示・紹介してきました。
令和2年度の開館25周年記念「長谷川等伯展~能登の信春-The time of young Tohaku~」は、臨時休館で秋に延期、内容も所蔵と寄託作品に変更して開催しました。また、令和3年度の「長谷川等伯展~動物表現と北陸初公開作品を中心に~」は、会期半ばで中止となりました。
令和4年度は、ご来館が叶わなかった方を含む多くの皆様にご鑑賞いただきたく、等伯の水墨による濃淡の妙をお見せする一方、豪華な金地を含む華やかな着色画という、両対照の魅力をそれぞれ紹介します。《水墨・濃淡の妙》《着色・彩りの美》《長谷川派の着色・金碧画》の3テーマによる、七尾初公開作品3点や「複製松林図屏風」を含めた18点をお楽しみください。
※掲載内容は状況により変更する場合があります。